【幻の百済大宮】磐余に秘められた謎を追え!② 百済大宮の候補地を歩く

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 сен 2024
  • 飛鳥に王宮が置かれる以前、つまり飛鳥時代が始まる前まで、数々の王宮が置かれた地・磐余。香久山の北東麓にあたるその場所は、王宮が営まれるにふさわしい、神聖な土地だったことがうかがえます。今回のシリーズでは、その磐余と呼ばれる土地に焦点を当て、そこに秘められた謎の解明に挑みます。
    その一番目は「百済大宮」。
    飛鳥時代に入ってからのち、舒明天皇は飛鳥に在した岡本宮の焼失を受け、磐余の地に大寺と大宮の造営に挑みます。それはもしかしたら、蘇我の本拠地ともいえる飛鳥の地からの脱出をはかったものだったかもしれません。
    吉備池のほとりから、巨大な塔と金堂の基壇が発見され、そこが舒明天皇が造営した「百済大寺」である可能性がたかまりました。では、同時に造営されたという「百済大宮」はどこにあったのか。今回は、百済大宮の推定地とされる場所を実際に歩きながら、その場所について考えます。
    #百済大宮
    #百済大寺
    #吉備池廃寺
    #舒明天皇
    #磐余
    【帝塚山大学考古学研究所ユーチューブチャンネル】
    / @tezukayamakoukogaku
    ブログ「梅前佐紀子の古代妄想日記」
    umerin326.blog....
    梅前佐紀子・著 「皓月 皇極・斉明天皇物語」全3巻
    www.amazon.co....

Комментарии • 32

  • @user-mv9vs1wj9h
    @user-mv9vs1wj9h 5 месяцев назад +8

    いつもありがとうございます。 難しい固有名詞を明確に発音されることに感心します。 かなり準備、練習されているのでしょうか?   (CAM)

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  5 месяцев назад +2

      >難しい固有名詞を明確に発音されることに感心します。 かなり準備、練習されているのでしょうか? 
      嬉しいコメントありがとうございます。喋りは本当に苦手なので、原稿を作って練習してから録音しています。それでもあまりにたどたどしいので、一時はAI音声にしようかとも考えましたが、無機質な声では何も伝わらないのではと思いとどまりました。有難いお言葉に涙が出ます。下手っぴなりに頑張ります♪

  • @user-qu3wo1hx4i
    @user-qu3wo1hx4i 5 месяцев назад +4

    民草1️⃣号: 雨梅皇女 様  本領発揮「雨よ、風よ、嵐よ。」とまでいかなかったので、良かったです。
    春の嵐🌀はパスですね。以前の大雨の中お一人で濡れまくり歩かれたお姿を思い起こしました。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  5 месяцев назад +1

      今回は小雨程度ですみ、雨女の本領発揮!とまではいきませんでした(笑)

  • @user-qq6rc5ed4x
    @user-qq6rc5ed4x 3 месяца назад +1

    う~む、な~るほど!!。現地を歩きながらの映像+解説、とても参考になります。
    時々、動画をとめて、Googleの地図とを見比べて方位と位置関係を確かめて見るようにしています。
    合成音声を使った動画の多い中、御本人の声で説明されているのは、呼吸に合った間合いですので
    聴き易く、また、暖かみが感じられて、とても良いと思います。
    それにしても、よく雨に降られるものですねえ。これも不思議。
    そうそう、『飛鳥の古代寺院』を手に入れるべく、注文しました。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  3 месяца назад

      Googleの地図と見比べてご覧いただいているとのこと、ありがとうございます (≧▽≦)
      音声についてもお褒め下さり光栄です。拙いナレーションですので聞き取り難いかとも思うのですが、暖かみが感じられるとのお言葉に、嬉しく、また、頑張ってきてよかったなと思いました。ありがとうございました。
      『飛鳥の古代寺院』ご注文下さったのですね! お読みになると、私の動画がほとんどその本のパクリ(!)だということがバレるかと思います(笑)お楽しみに♪

  • @m.isaka0951
    @m.isaka0951 4 месяца назад +2

    こんにちは、
    投稿された動画おおかた視聴させて頂きました。
    明快なお声で解説されていて凄く分かり易かったです。
    お顔もお、お、お綺麗で(お世辞言うな😬)
    いえ、あの一応関西人なので😅
    私も明日香が好きで何十回と訪れていますが、
    『今日はあそこに行ってみよう』と適当ええ加減に訪れているだけでした。
    で、梅前さんの動画拝見して目から鱗、鼻から○○○
    早速昨日、吉備池界隈を回って来ました。
    これまでとは違う見方で回れたと思います。
    また、動画を参考に飛鳥を巡ってみたいと思います❤

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  4 месяца назад +1

      >お顔もお、お、お綺麗で
      キャー嬉しい(ギャグを本気にするのが関東人)♪
      で、吉備池界隈を回られたとか
      ありがとうございます。これからもどうぞごひいきに(≧▽≦)

  • @user-gx7rh6hi9s
    @user-gx7rh6hi9s 5 месяцев назад +2

    散歩するワンちゃんの場面も微笑ましいです。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  5 месяцев назад

      >散歩するワンちゃんの場面も微笑ましいです。
      ありがとうございます♪ 立ち止まる姿があまりにかわいくて、飼い主さんの許可をとっていないのですがナイショで使っちゃいました。

    • @user-gx7rh6hi9s
      @user-gx7rh6hi9s 5 месяцев назад +1

      @@umemaeSakiko 犬の後ろ姿に対しても、肖像権を意識する誠実なお人柄に
      感服致します。

  • @takmak7046
    @takmak7046 5 месяцев назад +3

    候補地2の薬師寺?に行った時から、鐘の音の余韻みたいなぐわーんってのがずっと聞こえますね。なんかまるでココだよーって言ってるみたいです

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  5 месяцев назад

      >候補地2の薬師寺?に行った時から、鐘の音の余韻みたいなぐわーんってのがずっと聞こえますね。
      近くのボイラー?か何かの音かもしれません。でももしかしたら、おっしゃるように「ココだよー」という声だったのかもしれませんね。

  • @takedaharuki
    @takedaharuki 5 месяцев назад +1

    百済宮の候補地。しっかりとした現地取材で凄く参考になります。薬師寺のあたり興味深いです。それにしても動画を見ていて気付いたのですが、朝の8時より前に遺跡巡りをしているのでは! びっくりの行動力です。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  5 месяцев назад +2

      >朝の8時より前に遺跡巡りをしているのでは! びっくりの行動力です。
      東京ではぐうたらな私ですが、飛鳥近辺では自分でも驚きのパワーが出ます。思うに、新幹線代と宿泊費がもったいない!というドケチ根性から来るパワーかと(笑)

  • @kamekame_asuka
    @kamekame_asuka 5 месяцев назад +1

    いつも楽しく拝見しています😊 百済大宮の候補地は、住宅地のようなので、発掘調査も難しそうですねー。映像を拝見した感じで、何の根拠もないただの勘だけでいうと、候補地2のあたりの気がします。おっしゃるように、今は色々考えを巡らせて楽しむのがいいですね。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  5 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます♪
      おっしゃる通り、発掘調査は難しそうなので、なかなか結論は出ないと思いますが、あれこれと考えるのは本当に楽しいですよね。候補地2,どうしてあそこだけ高くなっているのか、地元の方にうかがってみたいです。

  • @uminari3
    @uminari3 4 месяца назад +1

    いつも興味深く視聴させていただいています😊また飛鳥を舞台に新作を構想されているのでしょうか?おすすめからのチャンネル登録しました❤

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  4 месяца назад

      チャンネル登録ありがとうございます♪ 飛鳥やその周辺は本当に興味深いです。

  • @user-wu8en3rv8x
    @user-wu8en3rv8x 5 месяцев назад +2

    周囲よりも小高くなっている薬師寺、ミステリアスですね♥何故小高いのか?人工的なものか?いつか明らかになるといいですね。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  5 месяцев назад +1

      あのあたりがなぜ高くなっているのか、ご存知の方いらしたら教えてほしいです。こういうのって、地元の方はあっさり知っていたりするんですよね。

    • @user-wu8en3rv8x
      @user-wu8en3rv8x 5 месяцев назад +1

      私は大分市在住ですが、歴史資料館の学芸員さんに引率されて国分寺跡周辺を散策したことがあります。丘の上のひなびた神社で、学芸員さんが「ここ、掘りたいんですよね」としきりに言ってました。その神社の名は春日神社。ふと、思い出しました😊

  • @user-fo7bn8xj6r
    @user-fo7bn8xj6r 5 месяцев назад +1

    舒明天皇というと、香具山で国見をしたときの歌がありますね。
    そのイメージからすると、第二の候補地がイメージと重なりますね。
    吉備池って30年ほど前は材木屋さんの前を抜けて南西側から畦道を通って行けましたが、今は行けないですか?

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  4 месяца назад

      >吉備池って30年ほど前は材木屋さんの前を抜けて南西側から畦道を通って行けましたが、今は行けないですか?
      もしかしたら行けたのかもしれません。迷いやすいので(笑)、地図を頼りに行きました。地元の方がご存知の道はきっとあると思います。

  • @user-ss6iu3im5w
    @user-ss6iu3im5w 5 месяцев назад +1

    歩かれていた道の両側、ここだけ立派な門構えの大きなお宅が並んでいますね。何の根拠もありませんが、この辺一帯が大宮の跡なのかなと思ってしまいました。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  5 месяцев назад +1

      >歩かれていた道の両側、ここだけ立派な門構えの大きなお宅が並んでいますね。何の根拠もありませんが、この辺一帯が大宮の跡なのかなと思ってしまいました。
      おっしゃる通り、すごく素敵なたたずまいの住宅地でした。人が住みたくなるような土地という面では、私の中の百済大宮の候補地ナンバーワンですね。

  • @buluemoon2008
    @buluemoon2008 4 месяца назад +1

    吉備池廃寺(百済大寺)は真北から西に40分ほど向いた正方位で造営されています。したがって、大寺と並んで建てられた百済大宮は、正方位で造営された最初の宮と考えられます。なので、大寺と大宮の並び、及び周辺の道は、土地の状況によらず、東西南北に沿って造られたはずです。
     今回の候補地に大宮が造営されたとなると、大寺から北西向きの軸線上にならんでいたことになり、正方位の建物が同時代に並ぶには座りが悪いです。しかし、大寺の北や南にはスペースがありません。こんなことからも、候補地としては、真西方向に米川をはさんだ対岸で、国見をした香久山の北側ではないかと思います。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  4 месяца назад

      詳しいご教示ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • @user-no5fd2me2x
    @user-no5fd2me2x 5 месяцев назад +2

    配信ありがとうございます。雨の中の撮影で風邪とかひかれなかったかと心配になりました。
    「百済大寺と百済大宮は川をはさんで対の位置」とず〜っと思い込んでおりました。舒明天皇は山背大兄王とは何やかやありましたが、聖徳太子には尊敬とか憧れとかいう思いがあったのかなと思う部分もあります。謎は答えを知りたいような、謎のまま妄想してたいような微妙なものがあります。

    • @umemaeSakiko
      @umemaeSakiko  5 месяцев назад +1

      >謎は答えを知りたいような、謎のまま妄想してたいような微妙なものがあります。
      コメントにも書いていただいたように、舒明天皇は山背大兄王と争いましたが、厩戸皇子に対しては尊敬や憧れを抱いていたような印象を受けますよね。発掘調査によってその時代の建物や陵墓の「かたち」はわかっても、人々がどんな思いをもって生きていたのかまではわかりません。想像するしかないのですが、答えは出ないとわかっていても、それがとても楽しいです。